【一人暮らし必見】都市ガスとプロパンガスの料金はどれだけ違う?徹底比較!

一人暮らしを始めるときって、どうしても「家賃」「駅近」「コンビニの有無」などに目がいきますよね。
でも意外と見落としがちなのが、「ガスの種類」です。

部屋探しのときに、物件情報の下の方にちょこんと書かれている「都市ガス」「プロパンガス(LPガス)」の文字。
見たことはあるけど、正直「どっちでもいいや」ってスルーしていませんでしたか?

実はこれ、家計に大きく関わる重要ポイントなんです。

目次

都市ガスとプロパンガスの違いとは?

まずは基本的な違いから確認しておきましょう。

比較項目都市ガスプロパンガス(LPガス)
原料主にメタン(天然ガス)プロパン・ブタンなどの液化石油ガス
配送方法地中のガス管を通じて供給各家庭にボンベを設置・交換
主な設置地域都市部・人口密集地地方や郊外、都市でも一部に存在
基本料金・単価安め高め
火力やや弱い強め

こう見ると、「料金が高い」というプロパンのイメージは本当なのか?気になってきますよね。
次は実際の料金差をチェックしていきましょう。

都市ガスとプロパンガス、料金はどれくらい違う?

では、同じような使い方をした場合にどれくらい差が出るのか、例を使って見てみましょう。

▽ 一人暮らし(1K)でのガス使用量の目安

  • 冬:お風呂ありで約10〜15㎥/月
  • 夏:シャワー中心で約5〜8㎥/月

▽ 都市ガス・プロパンガスの平均単価(全国平均)

種別基本料金(目安)従量料金(1㎥あたり)合計(月10㎥使用時)
都市ガス約800円約150円約2,300円
プロパン約1,800円約500円約6,800円

※全国平均価格をもとに試算。実際の料金は地域や事業者によって変動します。

なんと、毎月4,000円以上の差が出る可能性もあるんです。
年間にすると約5万円近い差に。これは見逃せませんよね。

プロパンガスだからって諦めなくていい!

「え、じゃあプロパンの物件は選んじゃダメってこと…?」
と思った方、ご安心を。確かに料金は高めですが、メリットや工夫次第で対策できます。

▶ プロパンガスの意外なメリット

  • 停電時でも供給できる(災害に強い)
  • 火力が強く、料理が時短になる
  • 管理会社によっては割引交渉ができることも

特に災害時の「ライフラインの復旧速度」はプロパンの方が早いと言われており、
地方に住む人にとっては大きな安心材料です。

▶ 節約の工夫で差を縮めることもできる

  • シャワーの時間を短くする
  • お風呂は追い焚きせず溜めるだけ
  • 給湯温度を低めに設定する
  • ガスコンロの火力調整を意識する

また、契約業者によっては料金にばらつきがあるため、
物件選びのときに「ガス会社はどこか」「料金表は見られるか」もチェックしておくと◎。

賃貸物件を選ぶときのチェックポイント

引越し前にしっかり確認しておきたい、ガスにまつわるポイントをまとめました。

チェック項目確認すべき内容
ガスの種類都市ガスかプロパンガスか?
ガス会社の情報プロパンの場合、どの会社と契約しているか?
ガスの使用量・料金明細前の入居者の平均額を聞けると安心
他の光熱費とのバランス水道代・電気代との総額で判断すること

「都市ガスだから絶対に安い」「プロパンだから絶対に高い」とは一概には言えません。
でも、事前に知っておくことで、生活の満足度やお財布事情は大きく変わります。

🔥一人暮らしにぴったり!おすすめ調理アイテム4選

🍳コスパ重視の一人用ガスコンロ

1. リンナイ ガステーブル (KG35NBKL)都市ガス/プロパン用

商品名リンナイ ガステーブル
タイプ片面焼きグリル付きガスコンロ
対応ガス種都市ガス/プロパン 両タイプあり
点火方式連続スパーク点火
機能高火力バーナー/お手入れしやすいトップ

コンパクトなのにしっかり火力!
一人暮らしの方にぴったりのガスコンロです。
グリル付きなので魚やトーストも簡単に焼けますし、使い勝手が抜群。
お手頃価格ながらリンナイ製という安心感もあり、初めてのガス調理器具としてもおすすめです。
火加減の調整がしやすく、料理初心者にも優しい設計になっています。

🔌火を使わない安心感!IHコンロでガス代不要の生活へ

2. アイリスオーヤマ IHコンロ IHK-T38-B

商品名アイリスオーヤマ IHクッキングヒーター
タイプ卓上型 IHコンロ(1000W)
火力調整5段階調整
対応鍋IH対応の鍋(直径12〜20cm)
その他機能タイマー付き/安全機能あり

「プロパンガス代が高すぎる…」そんな人の味方!
火を使わず電気で加熱するIHコンロは、ガス料金を気にせず調理ができる便利アイテム。
特にプロパンガス物件に住んでいる方には心強い味方になります。
アイリスオーヤマのこのモデルは、シンプル操作で初心者でも安心。
卓上で使えるので、キッチンが狭いワンルームでも大活躍します。

🍽ガスを使わず“チンするだけ”!多機能電子レンジで快適調理

3. 東芝 スチームオーブンレンジ ER-YD70-W

商品名東芝 スチームオーブンレンジ ER-YD70-W
タイプオーブンレンジ/スチーム加熱対応
容量23L(コンパクトながら余裕あり)
調理モードグリル・オーブン・スチーム
その他機能自動メニュー/解凍機能あり

レンジひとつで料理がここまでできる!
「コンロがない」「ガス代が気になる」そんな人は、オーブンレンジ1台に頼る生活も選択肢のひとつ。
東芝のこのモデルは、温めだけでなくスチーム調理やグリルも可能で、ほぼ“コンロ代わり”になるほどの多機能ぶり。
冷凍食品もふっくら仕上がるので、調理に時間をかけたくない一人暮らしにぴったりです。

🍲1台で料理が楽しくなる!自動調理対応の電気調理鍋

4. アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PMPC-MA4-B

商品名アイリスオーヤマ 電気圧力鍋(1000W)
調理メニュー数自動90種類+手動
容量4.0L(1〜2人分向け)
特徴圧力調理/無水調理/予約調理対応
安全機能ロック機構・過熱防止付き

材料入れてボタンを押すだけ、ほったらかしで完成!
この電気調理鍋があれば、ス不要でも本格的な料理が簡単に作れます。
カレー、煮物、スープなど、ほとんどの料理が自動で完成。
圧力調理で時短にもなり、帰宅後すぐに温かいご飯が食べられるのが嬉しいポイント。
プロパンガス節約にもつながる上に、調理の手間も激減です!

まとめ|ガス選びは“固定費の落とし穴”。だからこそ事前チェックが大切!

「ガスなんてどこも同じでしょ」と思っていた人も、
この記事を読んで少し考えが変わったのではないでしょうか?

都市ガスとプロパンガス、見た目では違いがわからないけれど、月々の支払いには確かな差が出ます。
しかもそれが“固定費”として毎月積み重なるとなると、無視できない問題に。

これから一人暮らしを始める方は、
物件を決める前に「ガスの種類」を要チェック!

すでにプロパンの物件に住んでいる方も、
今日からできる節約術を少しずつ取り入れてみてくださいね。

あなたの新生活が、ムダなく快適なものになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次